転入届
転入
転入とは、他の市町村から上三川町へ住所変更することを言います。
転入届
必要なもの
転入届は、郵送では出来ませんので、転入届(pdf 160 KB)を記入し、直接、住民課へお越しください。
- 転出証明書(前住所地から交付を受けてください。)
- 届出人の本人確認が出来るもの(1号書類または2号書類)
- 個人番号カード・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
-
その他必要なもの
※海外からの転入の場合、転出証明書がありませんので、代わりに以下のものを持参してください。- パスポート(全員分)
- 戸籍謄本
- 戸籍の附票
届出期間と注意
転入日から14日以内に転入届を出してください。
※届出期間内に届出が提出されなかった場合や虚偽の届出をされた場合は、町から簡易裁判所に通知を行い、5万円以下の過料(住民基本台帳法第52条)の対象になる場合がありますので、ご注意ください。
届出が出来るのは、本人または同一世帯の方です。それ以外の方は委任状が必要です。
※融資や登記の都合などで、転入日より前に転入届を出すことは、住民基本台帳法により禁止されていますので、注意してください。
※世帯主からの続柄が、「同居人」・「妻(未届)」・「夫(未届)」になる方の場合、世帯主からの同意書(pdf 60 KB)が必要になります。
その他必要なもの
上記の他に必要なものは、人によって違いますので、下の表で確認してください。
こんな方
|
必要な手続き(おおまかに) | 持参する物 |
詳細
|
---|---|---|---|
印鑑登録する方
|
必要な方は、新たに上三川町で印鑑登録をしてください。本人が来られない場合、印鑑証明書の即日交付は出来ません。 |
|
印鑑登録 |
国民健康保険に加入していた方
|
国民健康保険証を作ってお渡しします。 |
|
|
国民年金に加入していた方 |
第1号被保険者の方は、住民課を通じて住所変更をします。 第3号被保険者の方は、配偶者の勤務先を通じて、住所変更をしてください。 |
|
|
後期高齢者医療被保険者(75歳以上の方) |
県内の市町村から転入する場合と、県外の市町村から転入する場合とで必要なものが変わります。注意してください。 |
|
後期高齢者医療
|
介護保険被保険者(65歳以上の方) |
要介護認定・要支援認定を受けている方は前住所地で「受給資格証明書」の交付を受け、持参してください。 |
|
|
児童手当を受給している方 |
新たに認定請求書を提出していただきます。 |
|
児童手当
|
児童扶養手当を受給している方 | 子ども家庭課へご連絡ください。 | 児童扶養手当 | |
身体障がい者手帳や療育手帳を持っている方 | 健康福祉課へご連絡ください。 | 障がい者福祉 | |
妊産婦の方 | 妊産婦医療費助成制度や妊婦一般健康診査の補助制度があります。 |
|
妊娠・出産 |
未就学児がいる方 | 乳幼児健診や予防接種で受けていないものがある方は、母子手帳を持参してください。 |
|
健康・医療・助成 |
高校3年生相当までのお子さんがいる方 | 高校3年生相当(18歳に達する日以降の最初の3月31日まで)の児童は、児童医療費助成の制度があります。 |
|
児童医療費 |
中学3年生までのお子さんがいる方 |
転入届を出した後、教育総務課(ORIGAMIプラザ内)で転校の手続きをしてください。 |
|
|
小学校・中学校に関すること | |||
保育所に通っていたお子さんがいる方 | 子ども家庭課へご相談ください。 | 保育所 | |
犬を飼っている方 | 畜犬登録をしてください。 |
|
畜犬登録 |
原付バイクをお持ちの方 | 上三川町のナンバーを交付します。廃車証明書(前住所地で廃車手続きが住んでいない方はナンバープレート)が必要です。 |
|
|
新たに水道を使用する方 | 給水開栓使用届を出してください。 |
|
上水道 |
消防団に入っていた方 | 上三川町の消防団に入りませんか? |
|
消防団 |
転入した方へお知らせ
ごみの分け方・出し方・収集日
転入届の際に、住民課で簡単な説明をさせていただきますが、詳細については地域生活課または、下記のリンク先で確認してください。