このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  くらし >  ごみ・環境

ごみ・環境

ごみ・環境
前ページ 1 2 次ページ
令和7年度 上三川町家庭用脱炭素推進設備等導入補助について ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課 環境係
お知らせ 補助金の受付は先着順で予算の範囲内での受付となります。補助額が予算額に到達した時点で補助金は終了となります。 最新の予算残額を確認したい場合は、地域生活課環境係(TEL0285-56-9131)へご連絡ください。 申請できる方は、...
ごみ収集業者の変更 ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課 環境係
ごみ収集業者を変更します 令和7年4月1日(火曜日)から、一部家庭ごみ及び資源物の収集業者が変更となるため、ごみステーションに収集に伺う時間が、これまでと前後する可能性があります。 ごみや資源物は種類ごとに分別し、決められた日の午前8時まで...
上三川町地球温暖化対策実行計画(事務事業編) ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課 環境係
上三川町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)の策定について 地球温暖化対策の推進に関する法律第21条第1項の規定に基づく、町域全体から排出される温室効果ガスの排出抑制をするための「【緩和】上三川町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」及び気...
令和7年度上三川町省エネ家電購入促進事業補助金について ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課 環境係
お知らせ 申請受付期間:令和7年5月1日から令和8年1月30日まで補助対象:補助対象製品を令和7年4月1日から令和8年1月30日までに購入、設置済補助金の受付は先着順で予算の範囲内での受付となります。補助額が予算額に到達した時点で補助金は終...
上三川町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の策定について ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課 環境係
上三川町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の策定について 地球温暖化対策の推進に関する法律第21条第1項の規定に基づく、町域全体から排出される温室効果ガスの排出抑制をするための「【緩和】上三川町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」及び気...
ゼロカーボンシティ宣言をしました ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課 環境係
2023年3月16日上三川町は「ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました 令和5年第1回上三川町議会定例会にて、町長が「2050年二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す」ことを表明しました。 「ゼロカーボンシティ」とは、環境省の定義で「2050年に...
電池類のごみの出し方が変わります ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課 環境係
令和5年4月1日から「危険ごみ」の電池類に「ボタン電池(型式番号SR、PR、LR)、小型二次電池(充電式電池)、モバイルバッテリー」が新しくごみとしてごみステーションに出せます。 電池類は、電極にテープを貼り、絶縁した上で透明か半透明の袋に...
前ページ 1 2 次ページ