このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップくらしごみ・環境ごみ> 資源物・ごみの分け方Q&A

資源物・ごみの分け方Q&A

このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。

ごみの出し方全般について

Q:第1○曜日、第2○曜日というのは、どうやって判断するのですか。

  A:その月の最初の○曜日が、第1○曜日となります。
  例えば令和4(2022)年11月のように1日が火曜日から始まれば、1日は第1火曜日となり、8日は第2火曜日となります。何回目の何曜日ということでカレンダーをご覧ください。
  紙類・布類の資源物を出す日は特に間違えやすいので、よくご確認ください。

Q:他の人がルール違反したごみを私のポリカゴに入れられ、ルール違反のごみをシールを貼られてしまいました。どうしたらよいですか。

  A:自分はきちんと出したのに、他の人の行為によって不快な思いをされたことと思います。

  資源物やごみを収集する現場では、その場の状態で判断せざるをえないということをどうかご理解ください。

  他の人のごみ(又は資源物)を含めて、次回に分類し直し、出してくださるようお願いいたします。
  このようなことは、ごみの問題というよりもモラルの問題といえます。回覧板などを使ったりして実態を知ってもらうことや、話し合いをもつことが大切かと思われます。

Q:不燃ごみを出したところ、中にスプレー缶が入っていたということで違反シールを貼られ、全部残されてしまいました。違反したものだけを置いていくということはできないのですか。

  A:違反した物だけを置いてということですが、明らかに分別がされていない場合や違反している物が多い場合は従来どおり回収いたしません。ただし、明らかに勘違いだと分かる場合や違反した物の数が1個か2個の場合は、違反した物を残し、他の物は回収するようにいたします。

Q:ごみの収集の時間がいつも同じであればごみ当番の人が助かるのですが。

  A:できるだけ収集時間は一定になるようにしていますが、ごみの量が多い時や道が混んでいる場合などは、収集時間や収集順序が異なってきます。ご理解くださるようお願いいたします。

Q: ごみの収集がいつも午後にきます。清掃当番の日は会社を休まなくてはならないので、午前中に回収してもらえないでしょうか。

  A: お気持ちは分かりますが、どこから始めても収集が午後になってしまう地域がでてきてしまうことをご理解ください。

Q:事業系のごみをステーションに出してはいけないとパンフレットには書いてありますが、ごみを出しているお店があります。

  A:ごみステーションは、家庭から出た資源物やごみを置く場所で、ここに事業系のごみを出すことができません。

  事業者の方は「事業者の方が排出するごみについて」をご覧ください。

Q:不燃ごみになべを出しましたが、全て最終処分場に埋め立てられてしまうのですか。

  A:クリーンパーク茂原に運び込まれた不燃ごみは破砕機にかけられ、磁石などを使って金属を取り出し、資源として利用します。
  可燃物は焼却ごみとして燃やされ、熱資源として利用します。そして残った資源とならないものだけが埋立処分されます。

Q:ビニールハウスに使ったパイプはどう処分すればよいのですか。

  A:農業のために使ったパイプは、クリーンパーク茂原では引き取りません。上三川町農業者廃プラスチック処理対策協議会で行われる廃ビニールの回収の時に処分してください。

問い合わせ先

町農政課農産園芸係
電話番号:0285-56-9138

Q:消火器やバッテリーなどクリーンパーク茂原で処理できないものはどうやって処分したらよいのですか。

  A:購入店か、一般廃棄物処理業者に処分を依頼してください。
  処分業者が分からない場合は、地域生活課へ問い合わせください。

  詳しくは「適正処理困難物」をご覧ください。

可燃物(燃やせるごみ)について

Q:くつはどう処分したらよいのですか。

  A:くつはすべて燃やせるごみとしてください。

Q:50cmを超えるポリバケツは粗大ごみとありますが、細かく割れてしまった場合は燃やせるごみとして 出していいですか。

  A:燃やせるごみで結構です。

Q:シャンプーの容器はどこに分類されるのですか。

  A:プラマークのあるものは「プラスチック製容器包装」となります。また、シャンプー、リンス、漂白剤、柔軟剤などのプラスチック容器は中身を詰め替えすれば何度でも使うことができます。1度きりの使い捨てではなく、ごみを減らすためにも中身の詰め替えをお願いいたします。

びん・缶類について

Q:びんとアルミ缶・スチール缶は一つのポリカゴに一緒に出していいのですか。

  A:びんと缶は一緒に出してください。びんと缶は、クリーンパーク茂原のリサイクルプラザで自動選別されます。びんのフタは必ずとってください。フタは金属製の場合は不燃ごみ、プラスチックのキャップは、プラスチック製容器包装となります。

Q:割れたびんはどうしたらよいのですか。

  A:ポリカゴに直接入れてください。細かい破片などは、飛び散らないように透明な袋に入れてから、ポリカゴに入れてください。

Q:油や除草剤のびんはびん缶類の日に出してよいのですか。

  A:油がこびりついたびんは不燃ごみとしてください。農薬は町で回収できません。
  農家の人は農薬を買われた所にご相談ください。また上三川町農業者廃プラスチック処理対策協議会で行われる廃ビニールの回収のときにも農薬の容器を回収いたします。
  なお一般家庭で庭などに使う除草剤等は、びんをよく洗って、不燃ごみとして出してください。

Q:化粧びんの中身がうまく取れないのですが、どの分類で出せばよいですか。

  A:汚れが落とせない化粧びんは、不燃ごみとして出してください。汚れのないきれいにな化粧びんについては、びん・缶類として出してください。

Q:ワインのびんも再利用可能なびんになるのではないですか。

  A:ワインのびんは、びん・缶類となります。

  団体回収の場合は、資源回収業者の人にご相談ください。

  なお、割れてしまった再利用可能なびんは、「びん・缶類」の日にポリカゴに入れて出してください。

Q:道路等に落ちていたびんや缶を拾った場合はどうすればよいのですか。

  A:泥を落としていただいて不燃ごみとして出してください。
  ボランティア等でびん缶拾いを行う際には、事前に地域生活課までご相談ください。

  なお、あまり汚れていないびんや缶は、びん・缶類として出して下さい。

ペットボトルについて

Q:ペットボトルのフタの下にあるリングは取らなくてもいいのですか。

  A:フタをはずして本体に残るリングは取らなくても結構です。
  ペットボトルのフタは必ず取ってください。フタがついていると回収いたしません。ペットボトルのフタは、「プラスチック製容器包装」となります。

Q:ペットボトルのラベルがとれないものがあるのですが。

  A:飲料用のペットボトルはラベルが簡単に取れるようになっていますので、できるだけ取るようご協力ください。酒、しょうゆなどのラベルは取れないものが多いので、取らなくても結構です。

  プラマークのあるラベルは、「プラスチック製容器包装」となります。

Q:化粧水が入ったペットボトルは回収しないのですか。また、油の入っていた容器はどのような扱いですか。

  A:化粧水が入っていたものでプラマークのあるものは、「プラスチック製容器包装」となります。

  また、調味料類は「食用油が含まれず、簡単な洗浄でにおいが取れるもの」が対象となります。
  油が含まれたドレッシング・たれの容器は燃やせるごみとして出してください。

  また、資源として回収するペットボトルは、三角形のマークの中に1という数字で表示されているものに限ります。
  その他のペットボトルに似た容器は、燃やせるごみとなります。

 

紙類について

Q:その他の紙はダンボールに入れてとありますが、ひもでしばって出してはだめですか。

  A:その他の紙を入れたダンボールの表の部分を交互に折り込んで閉じてください。

  また、紙袋に入れて出すことも可能ですが、口をテープなどで閉じた上で、ひもで十文字にしばってください。

布類について

Q:クリーンパーク茂原へ布類を持ち込んだら断られてしまいました。

  A:布類は資源物扱いというとで、クリーンパーク茂原では取り扱いません。月2回行われる布類の回収日に出してください。

  なお、汚れたものや痛みがはげしい布類は燃やせるごみとして出してください。
  その際は、他の可燃物と一緒の袋に入れ、資源化できない布類とわかるようにしてください。

Q:布類は資源になるとありますが、どんな布類でもステーションに出してよいのですか。

  A:汚れた布や破れた布は燃やせるごみとして出してください。 中に綿が入ったもの、靴下、使い古した下着などは燃やせるごみとなります。

  カーテンやマット(50cm未満のものは燃やせるごみ)は粗大ゴミとなります。
  布類は濡れてしまうと資源として全く利用できません。雨の日の場合はできるだけ次回に出してください。

粗大ごみについて

Q:クリーンパーク茂原では、どうしてスプリング入りマットを受け取ってもらえないのですか。

  A:マットを破砕機で処理する際にスプリングがカッターの刃にからまってしまい、破砕機を壊してしまうためです。

  スプリング入りマットは処分業者に自己負担で依頼してください。処分業者が見つからない場合は、地域生活課へお問い合わせください。

Q: 粗大ごみは毎週月・木曜日に収集ということですが、日中は仕事で留守をしています。不在でも持っていってくれるのですか。

  A: 手数料を支払った時に交付された緑色のシール(粗大ごみ収集手数料納付済証明書)を粗大ごみに貼って、玄関前に出しておいてください。不在でもこのシールを確認したら収集いたします。なお、家の中から粗大ごみを出したり、2階から1階に運ぶことはできないため、ご了承ください。

家電4品(家電リサイクル法関係)について

Q:エアコンの室外機だけが残っていて処分したいのですが、リサイクル料金はかかるのですか。

  A:室外機だけでもリサイクル料金が必要となります。

Q: 家電4品の指定回収場所が宇都宮市にあるということですが、直接自分で搬入する場合、リサイクル料金はそこで支払うことができますか。

  A: 家電4品は指定回収場所へ直接搬入することができます。
  ただし、事前に郵便局でリサイクル券の手続きを済ませてから搬入してください。

  詳しくは「家電リサイクルについて」をご覧ください。

パソコンリサイクルについて

Q:使わなくなったパソコンは粗大ごみとして出してはいけないのですか。

  A: パソコンは家電4品(テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機)と同じくリサイクルが義務付けられています。

  家電4品と申し込み方法が異なりますので、ご注意ください。詳しくは下記のリンク先をご覧ください。


掲載日 令和4年10月21日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課 環境係
住所:
〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
電話:
0285-56-9131
FAX:
0285-56-6868
Mail:
(メールフォームが開きます)