このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップくらしごみ・環境> 新型コロナウイルスなどの感染症に係る「家庭ごみ」の出し方について

新型コロナウイルスなどの感染症に係る「家庭ごみ」の出し方について

新型コロナウイルスなどの感染症に係る「家庭ごみ」の出し方について

皆さんの家族やごみを扱う仕事をする人を守るため、以下のとおり協力をお願いします。

家庭ごみを出すときに気をつける5つのこと

(1)ごみ袋はしっかり縛りましょう!
(2)ごみ袋の空気を抜きましょう!
(3)生ごみは水を抜きましょう!
(4)家のごみを減らしましょう!
(5)町のルールのとおりに分別して捨てましょう!
(「資源物とごみの分け方・出し方」についてはこちら)

病気の人や病気かもしれない人のマスクやティッシュの捨て方

(1)ごみ箱にごみ袋を被せて、ごみに直接触れないようにしましょう!
(2)ごみを捨てる時は、ごみ袋の空気を抜いて、しっかり縛って捨てましょう!
※万一、ごみが袋の外側に触れた場合は、新しい袋で二重にしてください。
(3)ごみを捨てた後は、石鹸で手を洗いましょう!

環境省チラシ

pdfご家庭でのマスク等の捨て方(pdf 543 KB)

掲載日 令和6年4月29日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
地域生活課 環境係
住所:
〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
電話:
0285-56-9131
FAX:
0285-56-6868
Mail:
(メールフォームが開きます)

カテゴリー