生涯学習課 生涯学習係
教育・文化・スポーツ
生涯学習
人権教育
男女共同参画
文化祭
成人式
各種事業
町の歴史・文化
町の歴史
文化財
国指定文化財
県指定文化財
町指定文化財
- 神楽
- 上神主狐塚古墳
- 多功大塚山古墳
- 鰐口
- 薬師如来立像
- 不動明王立像・天部立像
- 釈迦如来坐像
- 川中子村年貢割付状
- 板碑
- 薬師如来坐像
- 満福寺のイチョウ
- 上三川城主今泉家累代の墓
- 愛宕塚古墳石室
- 下蒲生のカヤ
- 上郷のヒイラギ
- 鳥居
- 井戸川のケヤキ
- 多功城主多功家累代の墓
- 上三川城主横田家累代の墓
- 駕籠
- 板碑
- 野外石仏地蔵
- 橋本新清流五段ばやし
- 高龗神社のアカガシ
- 絵馬
- 薬師三尊像
- 薬師堂
- 楼門
- 石幢
- 薬師堂
- 天棚
- 高龗神社古墳
- 多功廃寺址と礎石
- 刀兼則作
- 神楽(吉田流)
- 神楽(吉田流)
- 五段ばやし
- 五段ばやし
- 「農業自得」の原本と版木
- 多功城址
- かぶと塚古墳石室
- 愛宕神社古墳
- 上郷瓢箪塚古墳
- 坂上古墳群
- 後志部古墳群
- 満願寺のカヤ
- 長泉寺のコウヤマキ
- 南無観世音菩薩
- 旧上三川町道路元標
国登録文化財
上神主・茂原官衙遺跡
- 移り変わる官衙
- 東山道跡
- 周辺の遺構との関連
- 大規模な正倉(倉庫群)
- 役所の中心である政庁域
- 官衙の大きさと施設
- 上神主・茂原官衙遺跡古代稲作体験
- 人名文字瓦が意味するもの
- 北方建物群域
- 外郭施設
- 上神主・茂原官衙遺跡はどんな遺跡?
- 遺跡の歴史的文化財的位置づけ
行政情報
申請書ダウンロード
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
生涯学習課 生涯学習係
住所:
〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
電話:
0285-56-9159
FAX:
0285-56-6868