このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ教育・文化・スポーツORIGAMIプラザ生涯学習センター> 受講生募集のお知らせ(生涯学習センター)

受講生募集のお知らせ(生涯学習センター)

令和6年度の生涯学習センター主催講座の受講生を募集しています。

※ 講座の申込み、その他詳細は生涯学習センターへお問い合わせください。
※ 日時、内容については、変更になる場合があります。
※ 講座の受付は先着順になります。

受講生募集

子育て応援講座

親子でそれぞれの体験活動を通して、保護者同士の子育て情報を共有し合いませんか。各コースごとのお申し込みとなります。

Aコース「おやこで学ぶ夏休みコース」

【大人はこちら】
講話:「伝えたい/不登校・障がいのある子たちと共に歩んだ10年間」
講師:アクセサリー作家  小豆畑文奈さん
【子どもはこちら】
栃木県子ども総合科学館出前講座:「太陽のひみつ!~天体望遠鏡を使い、黒点発見!日時計も手作り!」

◆日時=8月1日(木曜日)午前10時~11時30分
◆対象=小学生以上のお子様とその親等
◆定員=親子20組
◆参加費=無料
◆申し込み=7月12日(金曜日)まで
◆講話のみの参加もできます

Bコース「リフレッシュコース」

第1回:8月27日(火曜日)「子育てを楽しむための整理収納」
講師:整理収納アドバイザー  松田妙子さん
第2回:9月5日(木曜日)「毎日の暮らしにハ-ブで癒しを」
講師:ハ-ブ専門士  高橋洋子さん
第3回:9月21日(土曜日)「楽しもう!えほんで!えほんと!」
講師:絵本専門士/上三川町主任学校司書  余間みゆきさん

◆時間=午前10時~11時30分
◆対象=子育て中の親や興味のある方
◆定員=20名(全回出席の方優先)
◆参加費=無料※第2回は実費負担があります。
◆申し込み=7月30日(火曜日)まで

Cコース「社会見学コース」

「国内最新鋭の発電方式の《みらいん》へ行こう!」
◆施設場所=真岡発電所みらいん/花王栃木工場(真岡市・芳賀町)
◆日時=8月23日(金曜日)午前9時~午後4時(予定)
◆対象=小学生以上のお子様とその親等
◆定員=親子15組
◆町有バスで移動します
◆参加費=無料※昼食代は各自負担
◆申し込み=7月24日(水曜日)まで

◆6月18日(火曜日)から受付開始

 

わくわく教室

親子で一緒に楽しい時間を過ごしましょう!
第1回:8月3日(土曜日)「ステンシル体験」~巾着袋を作ろう~
◆講師=miiya(ミーヤ)さん
◆参加費=1袋1200円
◆時間=午前10時~正午
第2回:9月7日(土曜日)「空き箱をおもちゃに」~カメラを作ろう~
◆講師=アトリエぴっか造形教室
◆参加費=1人500円
◆時間=午前10時~11時30分
◆対象=未就学児、小学校低学年(1,2年生)とその親等
◆定員=親子24名
◆申し込み=7月12日(金曜日)まで

音楽講座「ウクレレアンサンブル」

みんなでワイワイ!ウクレレのアンサンブルを楽しみませんか♪初心者は簡単なパート、経験者は自分のレベルに合わせたパートで合奏します。10月の町民文化祭で発表しましょう♪
◆日程=7月13日、8月3日、9月21日、10月12日全4回(土曜日)
◆時間=午前10時~11時30分
◆講師=吉澤茂夫さん
◆対象者=小学生~一般
◆定員=20名程度
◆参加費=無料
◆申し込み=7月6日(土曜日)まで

生活学講座

毎日の「当たり前」の暮らしの中に突然やってくる災害。安心安全をどう確保するか。今回は「防災」をテーマに、必要な技能を習得し、知識を得るための講座です。ご家族で、あるいは友達と一緒に是非ご参加ください。
第1回:7月25日(木曜日)「その時、あなたはどうしますか?~救命救急の方法を身に付けよう~」
◆講師:石橋地区消防組合上三川消防署職員
第2回:8月8日(木曜日)「気象は災害とどうかかわるの?」
◆講師:宇都宮地方気象台職員
第3回:9月3日(火曜日)「災害備蓄の整理収納~ムダにしない食品ストック~」
◆講師:整理収納アドバイザー  松田妙子さん
第4回:9月26日(木曜日)館外研修  真岡発電所みらいん/県防災館(真岡市/宇都宮市)
◆バスでの移動になります。
◆時間=第1・2・3回は午前10時~11時30分
ただし第4回館外研修は終日
◆定員=30名
◆対象=成人
◆参加費=無料※第4回の昼食代は各自負担
◆申し込み=7月5日(金曜日)まで


掲載日 令和6年6月12日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
生涯学習課 生涯学習係
住所:
〒329-0611 栃木県河内郡上三川町大字上三川4173番地1(上三川町ORIGAMIプラザ内)
電話:
0285-56-9159
FAX:
0285-56-6691
Mail:
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

  • 受講生募集のお知らせ(生涯学習センター)
  • 利用案内