受講生募集のお知らせ(生涯学習センター)
生涯学習センター主催講座の受講生を募集しています。
※ 講座の申込み、その他詳細は生涯学習センターへお問い合わせください。
※ 日時、内容については、変更になる場合があります。
※ 講座の受付は先着順になります。
テーマ「暮らしたい!と思える地域に~女性の声がカギ~」
講師=新庄浩子(しんじょうひろこ)さん
(内閣官房内閣人事局調査官・元エーザイ株式会社グローバルHRキャリアディベロップメント部長)
◆日にち=12月19日(金曜日)
◆時間=午後1時30分から3時
◆申し込み=お電話または直接窓口でお申し込みください。(現在受付中)
◆電話=上三川町生涯学習TEL0285-56-9159
※「オリプラカレッジ」受講生以外の方も聴講できる公開講座です。
◆第2回「バレエストレッチ
~しなやかな動きで美しくリフレッシュ~」
◆日にち=11月26日(水曜日)
◆時間=午前10時30分から11時30分
◆講師=辻麻紀子(つじまきこ)さん
◆参加費=無料
◆定員=15名程度
◆託児は生後3か月以上の乳幼児7名程度まで受け付けます(無料)
◆申し込み=お電話または窓口でお申込みください。
◆電話=上三川町生涯学習課TEL0285-56-9159
◆第2回「掃除が変わると暮らしが変わる
~プロのコツを知れば短時間で効率よくピカピカに~」
◆日にち=12月12日(金曜日)
◆時間=午後1時30分から3時
◆講師=サニクリーン宇都宮出前講座
◆参加費=無料
◆定員=30名程度
◆お申込み=お電話またはこちらから
きよらかな歌声と、わくわくするジャズオーケストラ!小さなお子さまから大人まで世代をこえて楽しめます。
◆日にち=12月14日(日曜日)
◆時間=午後3時から4時30分
◆演奏=上三川少年少女合唱団
宇都宮市民ジャズオーケストラ
◆定員=150名
◆参加費=無料
◆お申込み=お電話またはこちらから
『沖縄戦撃沈された疎開船「対馬丸」を語り継ぐ
沖縄から長崎に向かう途中でアメリカ軍によって沈められた対馬丸。乗船していた講師の母や生存者へのインタビューを集め当時の情景にせまります。
◆日にち=12月10日(水曜日)
◆時間=午後1時30分から3時
◆講師=上野和子(うえのかずこ)さん(対馬丸記念会認定、対馬丸語り部)
◆会場=上三川町ORIGAMIプラザ内上三川日産ホール
◆定員=150名
◆お申込み=お電話またはこちらから
◆電話=上三川町生涯学習課TEL0285-56-9159
※ 講座の申込み、その他詳細は生涯学習センターへお問い合わせください。
※ 日時、内容については、変更になる場合があります。
※ 講座の受付は先着順になります。
受講生募集
「オリプラカレッジ・公開講座」
現役の内閣官房人事局調査官のお話を聴ける貴重な機会です!テーマ「暮らしたい!と思える地域に~女性の声がカギ~」
講師=新庄浩子(しんじょうひろこ)さん
(内閣官房内閣人事局調査官・元エーザイ株式会社グローバルHRキャリアディベロップメント部長)
◆日にち=12月19日(金曜日)
◆時間=午後1時30分から3時
◆申し込み=お電話または直接窓口でお申し込みください。(現在受付中)
◆電話=上三川町生涯学習TEL0285-56-9159
※「オリプラカレッジ」受講生以外の方も聴講できる公開講座です。
「はっぴいPAPAMAMA講座」
◆第2回「バレエストレッチ
~しなやかな動きで美しくリフレッシュ~」
◆日にち=11月26日(水曜日)
◆時間=午前10時30分から11時30分
◆講師=辻麻紀子(つじまきこ)さん
◆参加費=無料
◆定員=15名程度
◆託児は生後3か月以上の乳幼児7名程度まで受け付けます(無料)
◆申し込み=お電話または窓口でお申込みください。
◆電話=上三川町生涯学習課TEL0285-56-9159
「暮らしのレシピ講座II」
◆第2回「掃除が変わると暮らしが変わる
~プロのコツを知れば短時間で効率よくピカピカに~」
◆日にち=12月12日(金曜日)
◆時間=午後1時30分から3時
◆講師=サニクリーン宇都宮出前講座
◆参加費=無料
◆定員=30名程度
◆お申込み=お電話またはこちらから
「音楽講座」
クリスマスアフタヌーンコンサート~うたとジャズのひびき~きよらかな歌声と、わくわくするジャズオーケストラ!小さなお子さまから大人まで世代をこえて楽しめます。
◆日にち=12月14日(日曜日)
◆時間=午後3時から4時30分
◆演奏=上三川少年少女合唱団
宇都宮市民ジャズオーケストラ
◆定員=150名
◆参加費=無料
◆お申込み=お電話またはこちらから
「人権講演会」
『沖縄戦撃沈された疎開船「対馬丸」を語り継ぐ
~なぜ子どもたちは犠牲になったのか~』
沖縄から長崎に向かう途中でアメリカ軍によって沈められた対馬丸。乗船していた講師の母や生存者へのインタビューを集め当時の情景にせまります。◆日にち=12月10日(水曜日)
◆時間=午後1時30分から3時
◆講師=上野和子(うえのかずこ)さん(対馬丸記念会認定、対馬丸語り部)
◆会場=上三川町ORIGAMIプラザ内上三川日産ホール
◆定員=150名
◆お申込み=お電話またはこちらから
◆電話=上三川町生涯学習課TEL0285-56-9159
掲載日 令和7年11月13日
更新日 令和7年11月14日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
ORIGAMIのまちかみのかわ 生涯学習課 生涯学習係
住所:
〒329-0611 栃木県河内郡上三川町大字上三川4173番地1(上三川町ORIGAMIプラザ内)
電話:
0285-56-9159
FAX:
0285-56-6691

























