このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

タマネギ

  ネギ属の多年草。

  原産は中央アジアとされ、栽培の歴史は古く、紀元前のエジプト王朝時代にはニンニクと共に労働者に配給されていました。

  日本では、食用として明治4年に札幌で試験栽培がされたのが最初といわれています。

  タマネギに含まれるポリフェノールの一種のケルセチンは、硫化アリル、ビタミンA、B1、B2、Cや鉄、カリウム、カルシウム、リンなどのミネラルが含まれています。

  ケルセチンには、抗酸化、血糖降下、抗癌、血圧降下作用や毛細血管を丈夫にする働きがあります。

  本町のタマネギは、秋まき栽培で行われ、9月に播種し育苗を行い、10月下旬から定植し、5月から7月にかけて出荷しています。

  産地ブランド強化のため平成21(2009)年から『デリタマブラザーズ』として出荷されています。

上三川町におけるタマネギの生産状況(平成28(2016)年現在)

タマネギの生産状況

農作物名

作付面積

  出荷量

生産額

栽培戸数

タマネギ

14.3ヘクタール

  933トン 124百万円

51戸


掲載日 平成29年8月21日 更新日 平成30年8月9日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
農政課 農産園芸係
住所:
〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
電話:
0285-56-9138
FAX:
0285-56-6868
Mail:
(メールフォームが開きます)