このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  健康・福祉・子育て >  妊娠・出産 >  制度・事業

制度・事業

制度・事業
妊産婦医療費 子ども家庭課 母子健康係
妊娠の届け出をした妊産婦さんが、保険診療した医療費の自己負担分について、医療費の助成をします。 助成期間 妊娠の届け出をした月の初日(それ以前に妊娠に起因する産科的疾病のため診療を受けた場合、その診療日。その場合、証明書等が必要となります...
妊娠の届出 子ども家庭課 母子健康係
対象者 妊娠された人 妊娠をした人は、市町村に妊娠の届出をすることになっています(母子保健法第15条)。 また、妊娠の届出をした人は母子健康手帳の交付を受けます(母子保健法第16条)。 手続き 子ども家庭課の窓口にある「妊娠届出書」に必要事...
マタニティマークのキーホルダーを配付しています! 子ども家庭課 母子健康係
上三川町では、「マタニティマーク」の普及と「妊産婦にやさしい環境づくり」の推進のため、妊娠届出時にマタニティマークのキーホルダーを配付しています。 まわりに又は身近にこのマークをつけている人がいたら、妊産婦さんにお気遣いをお願いします。 ...
妊産婦歯科健康診査を受けましょう 子ども家庭課 母子健康係
妊娠中はホルモンバランスが変化し、歯ぐきが腫れたり出血しやすくなります。 歯ぐきの炎症が悪化して歯周病がひどくなると、赤ちゃんが低体重で生まれたり、また早産になるリスクが高くなると言われています。 町では、妊娠期から産後6か月までの期間内に...
妊産婦健康診査について 子ども家庭課 母子健康係
町では、妊産婦健康診査の費用を助成しています。 受診票は妊娠届出時(または転入時)に母子健康手帳とあわせて配付しています。 赤ちゃんとお母さんの健康のために、必ず妊産婦健康診査を受けましょう。 対象者 町内に住所を有する妊産婦 回数・公費負...

カテゴリー