このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  健康・福祉・子育て >  障がい者福祉 >  生活支援事業

生活支援事業

生活支援事業
補装具費給付事業 健康福祉課 福祉人権係
目的 補装具の交付・修理に係る費用を支給することによって、身体上の障がいを補い、就労や日常生活をしやすくするために行います。 対象者・補装具の種類 対象者及び種類一覧 対象者 補装具の種類 視覚障がい者 視覚障がい者安全つえ、義眼、眼鏡 聴...
日常生活用具給付事業 健康福祉課 福祉人権係
目的 在宅の重度障がい者(児)の日常生活をしやすくするため、日常生活用具を給付することにより、日常生活の便宜を図ることを目的としています。 対象者 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の障害程度が、下記「日常生活用具給付品目一覧...
移動支援事業 健康福祉課 福祉人権係
目的 屋外での移動が困難な障がいのある方に対し、外出のための支援を行うことにより、地域における自立した生活や社会参加を促す福祉サービスです。 なお、この移動支援事業には、病院への送迎等、障害福祉サービスの介護給付で行われているサービスは含ま...
日中一時支援事業 健康福祉課 福祉人権係
目的 障がいのある方の日中における活動の場を確保し、障がい者等と日常的に介護をしている家族の就労支援及び一時的な休息のための時間を確保することを目的としています。 対象者 町内に住所を有する障がい者(児)であって、町長が支援の必要を認めた方...
地域活動支援センター事業 健康福祉課 福祉人権係
目的 地域活動支援センターは、障がいのある人が、働いて収入を得るよりも活動に参加したり社会との交流を促進したりすることを目的としています。 「地域活動支援センターぐるっぽ」とは? ・居場所が欲しい 安心して過ごせる「居場所」を目指しています...
自動車改造助成事業 健康福祉課 福祉人権係
目的 重度の身体障がい者の方が就労等のため、自ら運転する自動車を運転しやすいように改造するとき、その経費について助成を行う事業です。 対象者 次の要件をいずれも満たす身体障がい者 身体障害者手帳の交付を受け、1級又は2級に該当する上肢下肢又...
自動車運転免許取得助成事業 健康福祉課 福祉人権係
目的 身体障がい者の方の自動車の運転免許取得に要する費用の一部を助成し、就労等社会活動への参加を促進することを目的とします。 対象者 町内に居住し、住民基本台帳に記載されている身体障がい者の方で、自動車教習所において免許を取得する目的をもっ...
おもいやり駐車スペースつぎつぎ事業 健康福祉課 福祉人権係
目的 県内に共通するおもいやり駐車スペース利用証を交付することにより、障がい者用の駐車場を利用できる方を明らかにし、本当に必要な人のために駐車スペースを確保するものです。 対象者 身体障がい者(児)、知的障がい者(児)、精神障がい者(児)、...
安否確認・緊急通報システム貸与事業 健康福祉課 高齢者支援係
緊急事態に対応できる安否確認機能の付いた緊急通報装置(本体・持ち歩き用ペンダント型発信器・センサー)を無料で貸与いたします。緊急通報先は民間のセンターとなります。 緊急通報を受けたセンターから、あらかじめ登録された緊急連絡先や協力員へ連絡...
タクシー料金助成事業 健康福祉課 福祉人権係
目的 重度の障がい者の方にタクシーの利用券を交付し、交通手段の援助を行い、社会参加の促進を図ります。 対象者 身体障害者手帳1級、2級の方 療育手帳A1、A2の方 精神障害者保健福祉手帳1級の方 申請先 上三川町社会福祉協議会(上三川いきい...
生活福祉資金の貸付 健康福祉課 福祉人権係
目的 低所得世帯や障がい者世帯、高齢者世帯に対して、資金の貸付けと必要な相談支援を行うことにより、その経済的自立及び社会参加の促進を図り、安定した生活が送れるようにすることを目的とした制度です。 貸付には条件があります。詳細は町社会福祉協議...
サポートファイル 健康福祉課 福祉人権係
サポートファイル「手のひら」 障がいのある人や発達に不安のある人の成育歴や支援の方法を乳幼児期から成人期まで継続して記録できるファイルです。 対象者 障がいのある人や支援の必要な人。 配布場所 健康福祉課 福祉人権係 子ども家庭課 母子健康...