感染症予防対策
冬の感染症予防対策について
冬は、インフルエンザやノロウイルスなどの感染性胃腸炎が流行します。
冬の感染症から身を守るためにできる対策をしましょう!
インフルエンザ対策について
どのように感染するのか?
咳などで、飛び散ったウイルスを吸い込んで感染する(飛沫感染)ほか、ウイルスがついたドアノブなどに触れて感染する(接触感染)場合があります。
インフルエンザの症状は?
潜伏期間は、1~7日で、38℃以上の発熱と、頭痛、関節痛など全身の症状が突然現れます。併せて咳、鼻水などの一般的な風邪と同じ症状も見られます。
インフルエンザのような症状があるときは、早めに医療機関を受診しましょう。解熱後も2日程度ウイルスを排出し、他の人に感染させる可能性があるため、自宅療養に努めましょう。
一般的予防策
- 流行前のワクチン接種。
- 飛沫感染対策としての咳エチケット。
- 外出後の手洗いなど。
- 適度な湿度の保持。
- 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取。
- 人混みや繁華街への外出を控える。
感染性胃腸炎対策について
どのように感染するのか?
主な感染経路は、ウイルスに汚染された食品を食べることによる感染(経口感染)のほかに、患者のおう吐物や下痢便を処理する時にウイルスを吸い込んで感染(飛沫感染)したり、ウイルスがついたドアノブなどに触れて感染(接触感染)します。
一年を通して発生しますが、特に冬季に流行する傾向が見られます。
感染性胃腸炎の症状は?
潜伏期間は、1~3日で、主な症状として、激しい吐き気やおう吐、腹痛、発熱などが見られ、下痢等の症状消失後もウイルスの排出が1週間続くと言われています。下痢やおう吐等の症状がある時は、調理や食品を直接取り扱う作業を避け、早めに医療機関を受診しましょう。
一般的予防策
- 手洗い。
- 加熱調理用の食品は十分な加熱が必要。
- おう吐物などの処理は、マスク・手袋・ エプロンを着用し、雑巾などでしっかりと 拭き取って、ビニール袋に入れ、捨てる。
- おう吐物があった場所は、次亜塩素酸ナ トリウム(塩素系漂白剤)で消毒し、十分に 換気する。
正しい手の洗い方
- 不明な点は主治医によく相談するようにしましょう。
関連リンク
このコンテンツに関連するキーワード
掲載日 令和3年1月21日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
ORIGAMIのまちかみのかわ 健康福祉課 成人健康係
住所:
〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
電話:
0285-56-9133
FAX:
0285-56-6868