このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ教育・文化・スポーツORIGAMIプラザ生涯学習センター> 受講生募集のお知らせ(生涯学習センター)

受講生募集のお知らせ(生涯学習センター)

令和6年度の生涯学習センター主催講座の受講生を募集しています。

※ 講座の申込み、その他詳細は生涯学習センターへお問い合わせください。
※ 日時、内容については、変更になる場合があります。
※ 講座の受付は先着順になります。

受講生募集

手工芸教室『ステンシルを楽しもう』

ステンシルとは、文字や絵柄を切り抜いた型紙(ステンシルシート)を当て、上から塗料を塗り、模様を描く技法です。
それぞれ違った作品を制作します。
各回ごとのお申込みでも、まとめて4回の参加も大歓迎です。


◆第1回=2月7日(金曜日)「マスクデコレーション」
◆第2回=2月14日(金曜日)「春待ち模様の巾着」
◆第3回=2月21日(金曜日)「レターセット」
◆第4回=3月7日(金曜日)「カラフルバック」

(全4回金曜日)
◆時間=午後1時30分~3時30分
◆講師=ステンシルクリエイターmiiya(ミーヤ)さん
◆材料費=1回につき1,000円
4回分まとめての参加は3,200円
(当日集金いたします)
◆定員=各回16名まで
◆対象=成人※3名まで託児サービスがご利用になれます。概ね6か月以上の乳児からお預かりします。お申込みの際、お申し出ください。(先着順)
◆会場=上三川町ORIGAMIプラザ内工作室
◆申し込み=各回の2週間前までお申し込みを受け付けしています。
 

みんなのおりがみ広場

飾れる連獅子を折りましょう。

◆日時=令和7年1月28日(火曜日)午前9時30分~11時
◆内容=「連獅子」
◆講師=ORIGAMI普及指導員の会
◆参加費=50円
◆対象=成人
◆定員=20名
◆会場=ORIGAMIプラザ学習室2

※12月9日(月曜日)より受付開始
 

はっぴいPAPAMAMA講座

子育て生活がもっと楽しくなる!
今、人気のベビーダンス体験や、とも家事のアイデアやヒント満載です。

第1回「パパと一緒にベビーダンス!
~パパの抱っこで赤ちゃんスヤスヤ~」
◆日時=令和7年2月1日(土曜日)午前10時30分~11時30分

◆講師=山本由美子(やまもとゆみこ)さん(日本ベビーダンス協会認定講師)

第2回「家族でシェアしてらく家事に
~プロの掃除技で効率よくピカピカに~」
◆日時=令和7年2月15日(土曜日)午前10時30分~11時30分

◆講師=サニクリーン宇都宮出前

◆対象=乳幼児をもつ保護者とその子どもなど
(第1回ベビーダンスは、首が座っている生後3か月からハイハイくらいまでの乳幼児と保護者(主に父親))
◆会場=上三川町ORIGAMIプラザ内上三川日産ホール
◆参加費=無料
◆定員=30組程度
◆申し込み=1月24日(金曜日)まで(定員になり次第終了)
※お申込みはこちらから。


 

キッズひろば「ユニカールに挑戦!」

「ユニカール」とは、氷上のスポーツ「カーリング」を参考に考案された、専用のカーペットを使用しストーンを滑らせて行う室内でできるスポーツです。

◆日時=令和7年1月25日(土曜日)午前10時~11時30分

◆講師=上三川町スポーツ推進委員
◆対象=親子または、小学4年生以上であれば子どものみの参加も可能です。
◆参加費=無料
◆定員=20名程度
◆会場=上三川町ORIGAMIプラザ内上三川日産ホール
◆申し込み=1月17日(金曜日)まで

おやこeスポーツ教室

プロのゲームチームが伝授!
eスポーツをとおして、ネットマナーを学びながらゲームのスキルアップを目指します。

◆第1回「eスポーツマナーを学んでもっと楽しもう!」
・日時=令和7年1月26日(日曜日)午後1時~5時

◆第2回「パズルゲームと格闘ゲームでレベルアップを目指そう!」
・日時=令和7年2月2日(日曜日)午後1時~5時


◆講師=eスポーツとちぎ/ANSWER.M.GAMING
◆対象=6歳以上の子どもとその親など
◆参加費=無料
◆定員=20名程度(先着順)
◆会場=上三川町ORIGAMIプラザ内上三川日産ホール
◆申し込み=12月10日(火曜日)~1月17日(金曜日)まで。お電話または、生涯学習センター受付窓口にてお申込みください。



 


 


掲載日 令和6年12月11日
【アクセス数
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
ORIGAMIのまちかみのかわ 生涯学習課 生涯学習係
住所:
〒329-0611 栃木県河内郡上三川町大字上三川4173番地1(上三川町ORIGAMIプラザ内)
電話:
0285-56-9159
FAX:
0285-56-6691
Mail:
(メールフォームが開きます)

カテゴリー