第2回ORIGAMIフェスティバル
上三川町は、世界に"ORIGAMI"を広めた創作折り紙の第一人者・吉澤章先生の出身地です。
ORIGAMIは、国籍・年齢・性別・障がいの有無などを問わず、誰もが親しみ楽しむことができます。そんなORIGAMIを通して、町ではSDGsの基本理念でもある『誰一人取り残さない』まちづくりを目指しており、そのようなまちづくりを日本から世界に向けて発信していきたいと考えています。その取組の一つとして『第2回 ORIGAMIフェスティバル』を開催します。
午前10時~午後4時
※図書館休館日の11月7日(月曜日)を除く
※今後のコロナウイルス感染拡大の状況によっては、期間が変更になる可能性があります。
栃木県河内郡上三川町大字上三川5040
来場者にはここでしかもらえない来場者記念品をプレゼントします!(数量限定)
ここでしか見られない作品が多数展示!
(画像は昨年度の様子です)
![Photo-20220209-184945[9] Photo-20220209-184945[9]](../manage/contents/upload/635a510634f89.jpg)
あなたが折った折り紙や貼った折り紙が見つかるかも!?
(画像は昨年度の様子です)
![Photo-20220209-184945[8] Photo-20220209-184945[8]](../manage/contents/upload/635a50f637d3d.jpg)
みなさんでORIGAMIアート作品を完成させましょう!
スペシャルゲストに会えるかも!?

※事前申込みは不要ですので、ご都合の良いお時間にお越しください。
(1)午前10時30分から
(2)午後1時30分から
※所要時間は各回30分程度、定員は各回20名(先着順)となります。
0285-56-9159
※事前申込みは不要ですので、お気軽にお立ち寄りください。
栃木県河内郡上三川町大字上蒲生127番地1
ふれあい健康福祉まつり会場内の"ORIGAMIのまち かみのかわ"PRコーナーで実施します。
0285-56-9159
ORIGAMIは、国籍・年齢・性別・障がいの有無などを問わず、誰もが親しみ楽しむことができます。そんなORIGAMIを通して、町ではSDGsの基本理念でもある『誰一人取り残さない』まちづくりを目指しており、そのようなまちづくりを日本から世界に向けて発信していきたいと考えています。その取組の一つとして『第2回 ORIGAMIフェスティバル』を開催します。

開催日時
令和4年11月5日(土曜日)~令和4年11月13日(日曜日)午前10時~午後4時
※図書館休館日の11月7日(月曜日)を除く
※今後のコロナウイルス感染拡大の状況によっては、期間が変更になる可能性があります。
会場
上三川町立図書館(南館)栃木県河内郡上三川町大字上三川5040
電車・バスでお越しの方
JR宇都宮線石橋駅西口より関東バス石橋駅~真岡車庫線に乗車し、「上三川車庫前」バス停で下車後、徒歩2分車でお越しの方
北関東自動車道宇都宮上三川ICより10分入場について
入場は無料です。来場者にはここでしかもらえない来場者記念品をプレゼントします!(数量限定)
イベント内容
※イベント内容は変更または中止となる場合があります。作品展示
吉澤章氏創作折り紙作品の展示
町出身の世界的な創作折り紙作家・吉澤章氏の作品を展示します。ここでしか見られない作品が多数展示!
巨大かみたんORIGAMIピクトグラム
町のマスコットキャラクター「かみたん」が巨大なパネルになって登場!(画像は昨年度の様子です)
![Photo-20220209-184945[9] Photo-20220209-184945[9]](../manage/contents/upload/635a510634f89.jpg)
ORIGAMI貼り絵
全国の「ORIGAMIボランティア」が製作を協力してくれたORIGAMIの貼り絵作品を展示します。あなたが折った折り紙や貼った折り紙が見つかるかも!?
(画像は昨年度の様子です)
![Photo-20220209-184945[8] Photo-20220209-184945[8]](../manage/contents/upload/635a50f637d3d.jpg)
一般公募おりがみ作品
一般の方のおりがみ作品を展示します。参加型イベント
ORIGAMIアート"虹"
来場者参加型のORIGAMIアート制作を展示します。みなさんでORIGAMIアート作品を完成させましょう!
折り紙ワークショップ(折り紙体験)
会場で折り紙を楽しみませんか?折り紙でサッカー日本代表を応援しましょう!スペシャルゲストに会えるかも!?
ワークショップ開催日時
- 11月5日(土曜日)第一部:午前11時~、第二部:午後2時~
- 11月6日(日曜日)第一部:午前11時~、第二部:午後2時~
- 11月12日(土曜日)第一部:午前11時~、第二部:午後2時~
参加定員
- 各回10組程度(当日の申込み可)
- 未就学児または小学生1人以上を含む、個人またはグループでの参加となります。
- 未就学児の方は保護者同伴でお願いします。
- 1組あたりの人数の上限は3人です。
限定イベント
「国登録有形文化財 生沼家住宅」の特別公開
町を代表する大正時代の商家建築である生沼家住宅を特別公開します!
日時
令和4年11月12日(土曜日)午前10時~午後3時※事前申込みは不要ですので、ご都合の良いお時間にお越しください。
場所
上三川町大字上三川4978
駐車場
生沼家住宅駐車場および町立図書館(ORIGAMIフェスティバル会場)駐車場をご利用ください。説明会
午前と午後に1回ずつ実施しますので、ご来場時にお申し込みください。(1)午前10時30分から
(2)午後1時30分から
※所要時間は各回30分程度、定員は各回20名(先着順)となります。
生沼家住宅特別公開に関する問い合わせ先
生涯学習課生涯学習係0285-56-9159
創作おりがみワークショップ
第29回ふれあい健康福祉まつり会場にて吉澤章さんの創作おりがみを体験いただけます。日時
令和4年11月12日(土曜日)午前9時30分から正午※事前申込みは不要ですので、お気軽にお立ち寄りください。
場所
上三川いきいきプラザ栃木県河内郡上三川町大字上蒲生127番地1
ふれあい健康福祉まつり会場内の"ORIGAMIのまち かみのかわ"PRコーナーで実施します。
駐車場
上三川いきいきプラザ駐車場をご利用ください。創作おりがみワークショップに関する問い合わせ先
生涯学習課生涯学習係0285-56-9159
掲載日 令和4年11月2日
更新日 令和4年11月7日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
企画課 総合政策係
住所:
〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
電話:
0285-56-9118
FAX:
0285-56-6868