健康相談・教室等のお知らせ
プレママ・パパ教室(内容を変更して実施)
担当:子ども家庭課母子健康係 電話番号:0285-56-9132
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1回の定員上限を5組とし、一部教室内容を変更して実施します。今後も感染拡大の動向を踏まえて変更する可能性もありますのでご了承ください。
内容(1日コースに変更)
- 妊娠中の体の変化、妊娠中の過ごし方
- 沐浴指導(実演・演習)
- 出産のビデオ鑑賞
- 出産準備について
対象者
妊娠5か月以降の妊婦とその夫妊婦さんお一人の受講も可能。1家族1回までの参加となります。
※会場の密を避けるため、上のお子さんは託児をご利用ください。
日程
日程については、健康カレンダーをご覧ください。また、対象者には事前に案内を送付しますので、ご確認ください。
場所
上三川いきいきプラザ(保健センター)
持ち物
母子健康手帳、筆記用具、マスク着用
※参加費用は無料です。
※来場前に検温と体調確認をお願いします。発熱等体調不良の場合は参加できません。
教室の申し込み
予約制(各日先着5組)
案内通知が届きましたら子ども家庭課母子健康係までお申し込みください。
託児
・お子さんをプラザ内の託児室でお預かりできます。(定員あり)
・教室実施日の1週間前までに母子健康係(0285-56-9132)へお申し込みください。
・初めて利用される場合は、事前に託児室の利用登録が必要です。(詳細は「託児室の利用について」のページをご覧ください。)
その他
教室に参加できない場合、教室で使用している資料をお渡しすることが出来ます。
ご希望の方は子ども家庭課母子健康係までお申し込みください。
産後ママ応援教室(内容を変更して実施)
担当:子ども家庭課母子健康係 電話番号:0285-56-9132内容
簡単な運動(ヨガ・ストレッチ等)育児相談・母乳相談(希望者)
お子さんの身長・体重測定(希望者)
参加者同士の交流・仲間づくり
町の制度やサービスに関する情報提供
日程
日程については、健康カレンダーをご覧ください。また、対象者には事前に案内を送付しますので、ご確認ください。
場所
上三川いきいきプラザ(保健センター)受付時間
午前9時40分から午前9時50分持ち物
母子健康手帳 ・筆記用具※動きやすい格好でお越しください。
※来場前に検温と体調確認をお願いします。発熱等体調不良の場合は参加できません。
教室の申し込み
・予約制(先着5組)
・会場の密を避けるため、上のお子さんは託児をご利用ください。託児
- お子さんをプラザ内の託児室でお預かりできます。(定員あり)
- 1週間前までに母子健康係(電話:0285-56-9132)へお申し込みください。
- 初めて利用される場合は、事前に託児室の利用登録が必要です。(詳細は「託児室の利用について」のページをご覧ください。)
育児相談
担当:子ども家庭課母子健康係 電話番号:0285-56-9132
内容
保健師・助産師による個別の相談
対象者
妊産婦
乳幼児とその保護者
日程
日程については、健康カレンダーをご覧ください。
場所
子育て支援センター(あったかひろば)北棟
時間
午前10時から正午と午後1時から2時50分(要予約)
利用にあたっての注意点
会場や駐車場等についての注意点がありますので、利用の前にこちら(pdf 71 KB)をご覧ください。
すくすく離乳食教室(内容を変更して実施)
担当:子ども家庭課母子健康係 電話番号:0285-56-9132
内容
保健師・栄養士による離乳食講話、実習
※試食はありません
対象者
おおむね5か月になる乳児の保護者(ママまたはパパどちらか1名の参加)
日程
日程については、健康カレンダーをご覧ください。
また、対象者には事前に案内を送付しますので、ご確認ください。
場所
上三川いきいきプラザ 2階 栄養指導室
受付時間
午前9時40分から午前9時50分
教室時間
午前9時55分から午前11時15分
教室の申し込み
・予約制(各日先着5組)
・第1子のママまたはパパを優先とさせていただきます
・実施月に5か月になる乳児の保護者を優先とさせていただきます
託児
-
お子さんをプラザ内の託児室でお預かりします。(定員あり)
-
離乳食教室の1週間前までに母子健康係(電話:0285-56-9132)へお申し込みください。
- 初めて利用される場合は、事前に託児室の利用登録が必要です。(詳細は「託児室の利用について」のページをご覧ください。)
お知らせ
離乳食教室は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、少人数制で実施しています。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
離乳食の始め方や進め方について心配のある方は、「親と子の栄養相談」にて、栄養士へのご相談も受け付けています(要予約)。日時等詳細は、健康カレンダーをご覧ください。
下記の資料も参考にご覧ください。離乳食をはじめるタイミング(pdf 152 KB)
離乳食の進め方(初期)(pdf 351 KB)
離乳食レシピ(pdf 331 KB)
親と子の栄養相談
担当:子ども家庭課母子健康係 電話番号:0285-56-9132
内容
栄養士による個別の相談
対象者
妊産婦
18歳未満の子の保護者
日程
日程については、健康カレンダーをご覧ください。
場所
子育て支援センター(あったかひろば)
時間
午前10時から正午と午後1時から2時50分(要予約)
利用にあたっての注意点
会場や駐車場等についての注意点がありますので、利用の前にこちら(pdf 71 KB)をご覧ください。