給水開栓使用届について
手続き方法
給水開栓使用届に必要事項をご記入の上、上下水道課へご持参ください。
メールフォームでの受け付けもいたします。
FAX(0285-56-6868)でもお受けしますが、FAXの場合は上下水道課(電話番号:0285-56-9168)へ必ず事前にお電話をお願いします。給水開栓使用届(pdf 310 KB)、
記入例(pdf 323 KB)
下水道の申し込み手続きについて
下水道が接続されている場合は、給水開栓使用届の提出で下水道も自動申し込みとなります。
記入方法
装置場所
水道が設置してある場所(建物)の住所をご記入ください。
水栓番号
記入不要です。
使用者住所
居住用住宅の場合、装置場所と使用者の住所は、同一となります。水道の使用を申し込みされるお客様の住所をご記入ください。この住所に納付書が郵送されます。
使用者と納付書の郵送先が異なる場合は、上下水道課窓口で直接お申し込みください。
使用者氏名
水道をお使いになる方の氏名を記入し、印鑑を押印ください(認印で構いません)。
所有者住所
借家・アパート等の賃貸住宅の場合、所有者欄の記入は不要です。水道を所有する方の住所をご記入ください。
所有者氏名
借家・アパート等の賃貸住宅の場合、所有者欄の記入は不要です。水道を所有する方の氏名を記入し、印鑑を押印ください(認印で構いません)。
電話番号
ご使用者の自宅電話・携帯電話をご記入ください。
支払方法
現金か口座のどちらか一方を○で囲んでください。現金納付書は、毎月25日に郵送します。支払い先は、「役場2階、上下水道課窓口」、「役場1階、足銀役場派出所窓口」と「足利銀行」、「栃木銀行」、「JA宇都宮」、「足利小山信用金庫」の本店・各支店と全国の「コンビニエンスストア」がご利用いただけます。口座の引落日は、翌月7日となります。「足利銀行」、「栃木銀行」、「JA宇都宮」、「足利小山信用金庫」の本店・各支店と全国の「ゆうちょ銀行」です。口座振替でのお支払には、別途「口座振替依頼書」の申込手続きが、必要となりますので、銀行印と口座番号を控えてお越しください。
※ゆうちょ銀行での口座振替をご希望のお客様につきましては、役場で手続きをすることができませんので、ゆうちょ銀行各店で直接申し込み手続きをしていただきますようお願いいたします。
使用人数
水道を利用されるご家族等の人数をご記入ください。漏水の判定に必要となります。
緊急連絡先(任意記入)
昼間の連絡先をご記入ください。
メーター番号、種別、メーター口径、指針
記入不要です。
届出年月日
上下水道課へお申し込みいただく日(お越しいただく日)をご記入ください。
開栓年月日
土曜日、日曜日、祝祭日・年末年始の開栓は、お受けできません。開栓希望日の前日までにお申し込みください。
実際に水道を使用したい日をご記入ください。
お客様の開栓立会いは不要です。当日開栓の場合、窓口担当者にご確認ください。ただし、時間指定はお約束できません。
その他
水道の休止
転出などで水道を止める場合は、休止届にご記入の上、上下水道課窓口にお申し込みください。
メーター検針日
メーター検針日は、毎月5日~15日の間です。
検針票
検針票は、緑色の用紙です。検針時に検針員がポストや玄関等に置いていきます。検針票では料金のお支払いはできません。
口座振替領収証
翌々月の検針票に印刷されます。