女性防火クラブ員募集中
女性防火クラブについて
女性防火クラブは、講習会や研修会、消防・防災施設の見学会や防災訓練など火災予防に必要な知識や技術を習得するための活動や、各種イベントによる防火啓発活動など、積極的な防火活動を行っております。
「自分たちの地域は自分たちで守る」・「家庭から火は出さない」という固い信念の下に、火災や災害に強い安全なまちづくりに向け、より多くの女性の方々に、防火・防災の重要性を認識していただき、女性防火クラブ活動へ参加していただければ幸いです。
ご興味のある方は、こちら からお申込みください。
住宅用火災警報器設置啓発活動
上三川いきいきプラザ内にて、住宅用火災警報器における設置啓発活動を実施しました。
「家に帰宅したら身の回りを点検してみます。」、「火災警報器を点検したことがなかったので、これを機に確認してみます。」などの声をいただきました。
住宅用火災警報器は、火災により発生する煙や熱をいち早く感知して警報するものです。
住宅用火災警報器を設置することで、少しでも早く火災に気づくことで初期消火や安全な避難が可能になります。
第47回消火競技大会(R5.10.18実施)
この消火競技大会は、消火器による消火技術と消火スピードを競うもので、この大会を通して消火器の使い方を学ぶことができます。令和5年度は上三川町富士山公園にて開催されました。
管内(下野市・壬生町・上三川町)の事業所・女性防火クラブ全29チームが出場し、上三川町女性防火クラブBチームが見事優勝しました!
第48回消火競技大会(R6.10.8実施)
令和6年度の消火競技大会は壬生町総合運動場にて開催されました。管内(下野市・壬生町・上三川町)の事業所・女性防火クラブ全27チームが出場し、上三川町女性防火クラブBチームが見事準優勝しました!
掲載日 令和6年12月12日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
ORIGAMIのまちかみのかわ 総務課 防災係
住所:
〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
電話:
0285-56-9115
FAX:
0285-56-6868