いちご一会とちぎ国体「上三川の火(炬火)」愛称の投票について
愛称の投票について(終了しました)
ご応募いただいた「上三川の火(炬火)」愛称を30作品に厳選したものから、みなさまからの投票により上三川町の炬火名を決定いたします。
みなさまのお気に入りの作品にぜひご投票ください。
愛称作品一覧及び命名理由
投票期間
令和4(2022)年6月17日(金曜日)から6月27日(月曜日)まで投票方法
投票フォームまたは投票所(役場1階町民ホール、上三川町体育センター、上三川町立図書館、上三川いきいきプラザ)より投票ください。※投票は一人1回まで
愛称募集(終了しました)
炬火(きょか)とは、オリンピックでいう聖火にあたり、いちご一会とちぎ国体のシンボルとなるものです。その炬火の元となる県内各市町の火のひとつが、「上三川の火」です。この「上三川の火」につける上三川らしい愛称(ニックネーム)を募集しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
募集期間
令和4(2022)年4月4日(月曜日)から5月31日(火曜日)まで
応募資格
・令和4年度に町内に在学もしくは、在住している小中高生
・上三川町代表として、町主催の集火イベント及びいちご一会とちぎ国体総合開会式等に参加できる方
応募方法
以下の2つの方法からお選びください。
1「いちご一会とちぎ国体上三川の火愛称応募フォーム」より応募
2「炬火名記入用紙(pdf 311 KB)」に必要事項を明記の上、FAX(0285-56-6691)または町生涯学習課窓口に持参で応募
審査・発表
・選考は町実行委員会で行います。
・応募作品の中から1点を「上三川の火」の愛称として採用します。
・受賞者には、町実行委員会から連絡します。
・炬火名は、集火イベントで発表します。
※イベント詳細は受賞決定後、町実行委員会より連絡いたします。
過去の炬火の愛称例
平成25(2013)年東京国体八王子市「桑の都八王子自然あふれる高尾の火」平成26(2014)年長崎国体佐世保市「青い海、九十九島より未来へつなぐ西海(再開)の火」
平成29(2017)年愛媛国体四国中央市「紙の町未来へつなぐ希望の火」
平成31(2019)年茨城国体龍ヶ崎市「龍おどる大地に広がる勇気の火」
掲載日 令和4年6月28日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
生涯学習課 国体推進班国体推進係
住所:
〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
電話:
0285-56-9174
FAX:
0285-56-6691