上三川町農業の未来設計図(地域計画)を策定しました
「人・農地プラン」が「地域計画」に変わりました
これまでの「人・農地プラン」
町の「人・農地プラン」は、令和2年度に実質化がされ、これまで実現に向けた取り組みを推進してきました。しかしながら、農業経営体や基幹的農業従事者の大幅な減少により、農地が適切に利用されなくなる危機的状況が続いています。改めて地域の将来像を多くの方と考えることが求められています。今後は「地域計画」へ
農業経営基盤強化促進法の改正(令和5年4月施行)により、従来の「人・農地プラン」が法定化され「地域計画」となりました。上三川町では、関係機関を含めた地域のみなさんとの話し合いにより、将来の農地利用の在り方を明確化する「地域計画」を策定しました。
上三川町の大切な産業のひとつである地域の「農業」の将来を守るためにも「地域計画」を策定し、実行していくことが重要です。
「地域計画」って何?
地域における農業の将来の在り方を農業者、土地所有者、地域の皆さんを含めた話し合いにより決定していきます。また農地一筆ごとに将来の担い手を明確化した「目標地図」の作成を進めます。

地域計画の策定・実行までの工程
- 協議の場の設置・協議
- 協議の場の結果の取りまとめ・公表
- 協議の結果を踏まえ、地域計画(目標地図を含む)の案を作成
- 地域計画の案の説明会の実施・関係者へ意見聴取
- 地域計画の案の公告・縦覧
- 地域計画の策定・公告
- 地域計画を実現するための実行・随意更新
策定した地域計画
上三川町の地域計画(全12地区)
地域計画策定後の手続きについて
上三川町では、市街化区域を除く全ての農地において、地域計画を策定しました。地域計画の対象農地において「農用地区域からの除外(農振除外)」や「農地転用」を行う場合には、地域計画の変更(地域計画の対象農地から除外)が必要になります。
地域計画の変更は、申出から約2か月かかります。農地転用許可までの期間が長くなりますのでご注意ください。
地域計画の変更
地域計画の変更を申出する場合は、下記申出書類一式を農政課にご提出ください。地域計画変更申出書(docx 16 KB)
- 位置図
- 公図の写し
- 特定図(分筆する場合)
- 事業計画書
- 土地利用計画図
変更スケジュール
地域計画変更申出〆切 | 地域計画変更日 | 参考:農振除外受付日 | 参考:農地転用受付日 |
5月末日 | 7月末日 | 7月末日まで(地域計画変更と同時に受付) | 地域計画変更日以降(農振除外を伴うものは除外完了後) |
7月末日 | 9月末日 | 地域計画変更日以降 | |
9月末日 | 11月末日 | 11月末日まで(地域計画変更と同時に受付) | 地域計画変更日以降(農振除外を伴うものは除外完了後) |
11月末日 | 1月末日 | 地域計画変更日以降 | |
1月末日 | 3月末日 | 3月末実まで(地域計画変更と同時に受付) | 地域計画変更日以降(農振除外を伴うものは除外完了後) |
3月末日 | 5月末日 | 地域計画変更日以降 |
掲載日 令和7年7月31日
更新日 令和7年9月17日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
ORIGAMIのまちかみのかわ 農政課 農村振興係
住所:
〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
電話:
0285-56-9136
FAX:
0285-56-6868